わかりにくいので、拡大表示しました。左が矢竹のシンコ(今年はえた竹)です。矢竹の皮は竹全体を覆っていて篠竹との違いはひと目でわかります。さらに矢竹の葉は篠竹よりも大きくて立派です。

竹は2年目から枝分かれしますが、矢竹の枝は節から1本しか出ません。

女竹の枝は節からたくさん(9本程度)出ます。

竹材としては女竹よりも矢竹のほうが高級で日本でも矢竹を販売している竹材店はほとんどありません。現在日本での竹材のほとんどが安い中国からの輸入品に頼るようになったため、昔どこにでもあった竹屋さんがなくなってしまいました。女竹は中国からの輸入品が出回っていますが、おおむね粗悪品で篠笛つくりができるような竹は皆無です。矢竹に関しては、中国から輸入されていると聞いたことがありません。

アルカイック工房で使う竹材のほとんどは阿蘇地方に自生する竹をとってきて、自前でさらしています。手間はかかりますが目的に応じてさらし方も変えているので、オリジナルな良い製品ができます。

神楽笛・篠笛・リコーダー式篠笛・Bammboo Pen(竹ペン)など・竹細工製造販売

アルカイック工房・Bamboo Pen
top 篠笛 竹ペン 竹細工 工房 制作日誌 竹材 取扱店 概要 通販

bamboo pen

阿蘇地方には矢竹がたくさん自生していて竹ペンを作る竹材には事欠かない。
矢竹は断面が最も真円に近い竹で、節が低く竹のきめが細かくて描きやすい竹ペンを作るには理想的な竹材である。矢竹の産地として名高いのは佐渡と千葉県である。江戸時代には矢の材料として各藩でで厳重に管理栽培されていたようだ。現在では主に釣竿の材料として取引されている。高級な筆軸や工芸品などにも利用価値は高い。

BAMBOO PENSは阿蘇矢竹を使い最もシンプルに作った竹ペンです。年賀状などの宛名書きや絵手紙・水彩デッサンに使えます。
アルカイック工房の竹ペン・葦ペンは、BAMBOO PENT以外は、すべてペン先が節の固いところになるように作っています。そのためペンの長さをそろえることができません。あえてそろえようとすれば、ペン軸の後ろの節を切らなければなりません。後ろの節を切ると軸が弱くなるので、あえて長さをそろえずに作っています。
短めのものは宛名書きに・中ぐらいはデッサンに・長めのものは絵手紙にお使い下さい。

富士竹類植物園は12,000坪という広い敷地内に500種類もの竹を栽培しているユニークな植物園で、竹の研究、苗木の販売、竹細工などの販売、および園内で間引いた竹材の販売などをしています。

以前から「ラッキョウヤダケ」で竹ペンを作れば「究極の竹ペン」ができるのではないかと考えていたところ、富士竹類植物園でラッキョウヤダケを販売していることを知り、送ってもらい「究極の竹ペン」を試作しました。ラッキョウヤダケの希少価値・形のおもしろさもさることながらヤダケのふくらんだところをペンにすることにより、何とも書き心地のよい竹ペンになりました。

ラッキョウヤダケは「矢竹」の変種だそうで、水戸市の庭園で栽培されていたのが形のおもしろさなどで広まったそうだ。阿蘇に自生する矢竹の中にもたまにらっきょうの形のようにふくらんだものがあるが、竿全部がらっきょうの形状になっていることはなく一部の節が成長する課程で何らかの原因でふくらんだものと推測できる。

ラッキョウヤダケの竿は昨年の冬に園内で間引いたものだそうで、釣り竿を作る愛好家などに人気があるそうで、12月に間引いて販売するとまっすぐで形のいいものはすぐ売れるそうです。おそらく釣り竿のもつところとか、ヘラブナのたもの柄のところに使うのだろう。

アルカイック工房では、ラッキョウヤダケを節の上で切断して、火入れしてBAMBOO PENを作ります。節間の長めのものは一節で、短めのものは二節に切断して竹ペンを作りました。どちらも味わいのある竹ペンに仕上がりました。


富士竹類植物園

アルカイック工房では阿蘇地方に自生する良質の矢竹を加工して

Bamboo pen(竹ペン)を作っています。

BAMBOO PENMは中軸でペン先に溝を付けてBAMBOO PENSよりもインクだまりがよくなるように作りました。インクたまりが良いのでデッサンやスケッチにご使用下さい。
描いたときの線の太さはSとほとんど変わりません。Sより竹が肉厚なので、磨り減ってきたときにはSより太描きになります。

アルカイック工房の葦ペンは、渡良瀬産または中国産のよしずを買ってきてばらして材料にしています。
ペン先が節の硬いところで作っていますので葦ペンとしては描きやすくできています。
葦は竹よりも柔らかいので竹ペンのようにペン先を付けることができないので竹ペンよりインクだまりが良くありません。絵手紙や線描きデッサンにご使用下さい。葦ペンは竹ペンより書き味が柔らかいので抑揚のある線を描くことができます。

BAMBOO PEN の作り方を写真で解説しました。

竹ペンの作り方のページへジャンプする。

ブログ<わらぞうり>

富士竹類植物園
共同通信社
相互リンク集
楽しい和竿作り 厳選”竹材の通販”ショップkase

アルカイック工房の竹ペン

アルカイック工房の竹ペン・葦ペン  上から

archaic BAMBOO PENT  紋支那竹

archaic BAMBOO PENR  阿蘇矢竹

archaic BAMBOO PENM  阿蘇矢竹

archaic BAMBOO PENS  阿蘇矢竹

archaic 葦ペン        葦

しな竹は中国の竹で、30年以上前に京都の竹材店で購入したもので、現在では輸入されていないようだ。肉厚で自然の紋の美しい竹で、床の間などの内装や、書道の高級な筆軸などに使われていた。
現在では中国で高級な筆軸に使われている紋竹でこれに似た竹があるようだが、竹としての美しさはしな竹のほうが上である。
良く乾燥しているので描きやすい竹ペンを作ることができる。アルカイック工房のBAMBOO PENの中で最高級品である。
材料が残り少ないので量産はできない。節の位置は竹材を効率よく使いたいので1本1本まちまちである。
ペン先に溝をたくさん付けてインクだまりがよくなるように作りました。

BAMBOO PEN R<阿蘇矢竹

BAMBOO PENRは展示販売でお客様からのご注文で作るようになりました。レタリングやデザインなどをしている方からもっと太描きのペンが作れないかといわれ、縦に太く、横に細く描けるペンがRです。
縦描きの太さは3〜4mm程度です。2穴にして太描きでもインクの出がよくなるように作りました。
レタリングやデザインなどにご使用下さい。
描いたときの太さのご注文があれば受注生産することができますのでお問い合わせ下さい。

BAMBOO PENに使う竹材は「矢竹」で篠笛は「女竹(めんちく)」のなかでも「篠竹」を使います。阿蘇地方には「矢竹」はあちこちに自生していて材料集めには事欠きません。「篠竹」もたくさん自生しているが、神楽笛を作れるような節間の長い(40Cm以上)の「篠竹」となるとなかなか見つかりません。

上の写真は阿蘇地方に自生している「矢竹」と「篠竹」です。左半分が「矢竹」で右側が「篠竹」です。

阿蘇フォークスクール「絵画教室」でアルカイック工房の竹ペンを使って制作した作品です。

阿蘇フォークスクール「絵手紙教室」でアルカイック工房の竹ペンを使って制作する生徒の皆さん。

BAMBOO PEN T<紋支那竹

BAMBOO PEN S<阿蘇矢竹

BAMBOO PEN M<阿蘇矢竹

葦ペン<

竹ペンの材料<矢竹

究極の竹ペン・ラッキョウヤダケ

Bamboo Pen(竹ペン・葦ペン)の使用法

竹ペン・葦ペンは、墨液やインクをつけて絵手紙を描いたりデッサンや手紙のあて名書きなどにお使いください。
墨液は市販のものでも墨を摺ってもよく、市販の墨液を使うときには水で2〜3倍に薄めてお使いください。
使用後はさっと水洗いして乾かしてください。

top 篠笛 竹ペン 竹細工 工房 制作日誌 竹材 取扱店 概要 通販